なぜ芸術情報設計学科に入学しようと思いましたか?

高校の頃は美術部に所属して油絵などを描いていて、絵やイラストが描きたいなと思っていました。また、ゲームが好きでその中の3DCGグラフィックにも興味を持っていたので3Dモデルのデザインなどもやれたらなと思っていました。そして、勉強するなら技術だけでなく理論などもしっかり勉強したいと思ったので芸情を選びました。

芸情のいいところを教えて下さい

様々な考え方を持った人がいるので、グループワークをする時なども、いろんな案が出てきて、そういう発想があるのか!と感心することがたびたびありますね。また、自分が知らない技術を知っている人が多くいるので、そういった面でも刺激的で自分の考え方なども広がるのが良いところだと思います。また、これは芸情だけに言えることではないのですが、他の学部に比べると芸工は縦の繋がりがとても強いと思います。

今頑張っていることを教えてください

webデザインの勉強をしたり、ライトウェーブを使って3Dモデルを作ったりしています。それと学祭で広報も担当していますね。webデザインは先輩の作っているサイトの背景画像を描いたり、自分の作ろうとしているホームページサイトのレイアウトをデザインしたりしています。ライトウェーブでは、モデリングをしてボーンという骨組みを入れて動かせるようにして、アニメーションを作っています。あと、友人と2Dアニメーションを作ろうとしています。現在はそのための絵コンテを製作中ですね。それと、学祭の方では、学祭のタオルやバッジのデザインをこれから担当することになっています。

将来どういうことをしたいですか?

昔から将来は自分の考えたデザインを世に出すような仕事に就きたいと思っていたので、webや広告のデザインなどを製作するクリエイティブな職種がいいですね。できれば芸情で学んだことを活かせる職業が良いです。

受験生へのメッセージをお願いします

芸情には色んな人が集まるので、自分が知らなかった新しい道を切り開くきっかけになったりすることもあります。私自身もイラストや3Dなだけでなく、web製作という新しい分野に興味をもつようになりました。やりたいことがあるけど、他にもいろんなことに興味があるなって人は是が非でも来たら良いと思います。